こびとのごはん
- 2017/07/24
- 22:10
いよいよ明日、あそびのアトリエの3歳児以上のこどもたちが参加する『こびとのごはん』を開催します。

チラシの写真は、過去にわが家の末息子が3才のときに経験する機会に恵まれたお料理教室わくわくの様子と
今回の講師である大谷愛さんのお料理教室のものです。
以下は、わくわくのときのスナップ写真を公開します。
(わたしはこのとき主催の役員だったため全体の記録係として写真を撮りました)

きゅうりの輪切り

きな粉をまぶしたわらび餅を適度な大きさになるようキッキンバサミで切っています。

大きなすり鉢が登場


そっか~、細長いゴボウの皮もこんなふうにしたら
危なくないし、こどもに任せられるんだ~

お豆腐を左手に乗せて、右手で真っ直ぐに包丁を入れます。


アジのエラにキッキンバサミを入れて頭を落とすようです。

完成したお料理

うれしそうな表情してますね~♪
写真には写っていませんが、こどもたちの身体の大きさに合わせた踏み台に乗っています。
調理器具はこどもたちの手の大きさに合わせたホンモノの道具を使用しています。
環境や道具を小さい人用に寄せるだけで、このような立派なお料理を作ることができるんですね。
さて、明日はどうなるのか?
とっても楽しみです!

チラシの写真は、過去にわが家の末息子が3才のときに経験する機会に恵まれたお料理教室わくわくの様子と
今回の講師である大谷愛さんのお料理教室のものです。
以下は、わくわくのときのスナップ写真を公開します。
(わたしはこのとき主催の役員だったため全体の記録係として写真を撮りました)

きゅうりの輪切り

きな粉をまぶしたわらび餅を適度な大きさになるようキッキンバサミで切っています。

大きなすり鉢が登場


そっか~、細長いゴボウの皮もこんなふうにしたら
危なくないし、こどもに任せられるんだ~

お豆腐を左手に乗せて、右手で真っ直ぐに包丁を入れます。


アジのエラにキッキンバサミを入れて頭を落とすようです。

完成したお料理

うれしそうな表情してますね~♪
写真には写っていませんが、こどもたちの身体の大きさに合わせた踏み台に乗っています。
調理器具はこどもたちの手の大きさに合わせたホンモノの道具を使用しています。
環境や道具を小さい人用に寄せるだけで、このような立派なお料理を作ることができるんですね。
さて、明日はどうなるのか?
とっても楽しみです!
- 関連記事
-
- リボンクラブに入会した経緯と現在
- こびとのごはん
- 「競争」じゃなくて「共創」