コメント
No title
1歳3か月ころは、ある意味ではゴールの地点であり、もう一つの意味ではスタート地点ですね。
①移動の手段ではハイハイ期が終わり、2足歩行が始まります。
②シンボルでは、非言語期から言語期へ移行します。このことを「ピュシスからロゴスへ」と仮に表現してみます。ピュシスとは自然、ロゴスとは理性という意味があります。
③イヤイヤ峠の自我が芽生えてきます。まるで春の樹木の「木の芽」みたいですね。これが後に「ジブン・ワタシ」の核になります。
ジェリーさんの観察によると〇〇ちゃんは、三項関係も獲得していて、睡眠も食事も規則的に安定しているということです。視覚的な対象に好奇心を示し、情緒的にも安定していて、丁寧に関われば双方向のコミュニケーションもでき始めているということです。要するに生き生きしていて元気に過ごしているということですね。
「今ここ」これが1歳3か月の〇〇ちゃんの「発達の立ち位置」としますね。さてここから問題を出してみます。
大変失礼ですが、〇〇ちゃんを5円玉に例えて見ます。そして5円玉の円周を3等分したところに①身体の移動 ②言葉 ③自我意識の各ドッドをマーキングします。この5円玉を直角2等辺3角形の斜線の任意の地点に置いたとします。ここが今現在の〇〇ちゃんの発達の地点です。さてこの5円玉を手から離した時、5円玉は斜めの線にそって転げ落ちるか?自律的に登っていくか?というのが問題です。どちらだと思いますか?
正解は「登っていく」です。
これが動的平衡、福岡伸一教授(分子生物学者)によると、物質(無生物)と生物の違いなのだそうです。
もし興味が有ったら「生物と無生物のあいだ」講談社現代新書¥880を読んで見てください。ちょっと難しいけど面白いですよ。
ピュシスとロゴスについてはまたの機会にします。
①移動の手段ではハイハイ期が終わり、2足歩行が始まります。
②シンボルでは、非言語期から言語期へ移行します。このことを「ピュシスからロゴスへ」と仮に表現してみます。ピュシスとは自然、ロゴスとは理性という意味があります。
③イヤイヤ峠の自我が芽生えてきます。まるで春の樹木の「木の芽」みたいですね。これが後に「ジブン・ワタシ」の核になります。
ジェリーさんの観察によると〇〇ちゃんは、三項関係も獲得していて、睡眠も食事も規則的に安定しているということです。視覚的な対象に好奇心を示し、情緒的にも安定していて、丁寧に関われば双方向のコミュニケーションもでき始めているということです。要するに生き生きしていて元気に過ごしているということですね。
「今ここ」これが1歳3か月の〇〇ちゃんの「発達の立ち位置」としますね。さてここから問題を出してみます。
大変失礼ですが、〇〇ちゃんを5円玉に例えて見ます。そして5円玉の円周を3等分したところに①身体の移動 ②言葉 ③自我意識の各ドッドをマーキングします。この5円玉を直角2等辺3角形の斜線の任意の地点に置いたとします。ここが今現在の〇〇ちゃんの発達の地点です。さてこの5円玉を手から離した時、5円玉は斜めの線にそって転げ落ちるか?自律的に登っていくか?というのが問題です。どちらだと思いますか?
正解は「登っていく」です。
これが動的平衡、福岡伸一教授(分子生物学者)によると、物質(無生物)と生物の違いなのだそうです。
もし興味が有ったら「生物と無生物のあいだ」講談社現代新書¥880を読んで見てください。ちょっと難しいけど面白いですよ。
ピュシスとロゴスについてはまたの機会にします。