ヒトは「助けるように生まれてくる」という研究があります。
ヒトはプリスピーチ(話す前)の段階から、
援助する
知らせる
分け合う
これらは、チンパンジーにはないそうです。
子どもたちと接していても、そんな場面によく遭遇します。
こちらからお願いした訳ではないけど、「ジェリーさんの」iPhoneを手渡してくれる1歳児さん。
ボードゲームで困ったふりをしていると、教えてくれる3歳児さん。
隣に座るお友だちが狭そうだと見ると、ジブンが移動してちょうどよい間隔をあけてくれる4歳児さん、など
自分に利益がなくても、早期から自然とこのような行動をとるようになります。
目の前の相手の状況を読み取り、
こうして欲しいだろうことを推察して行動することは、ヒトにだけ与えられた高度な能力といえるということです。
『ヒトはなぜ協力するのか』マイケル・トマセロ著 勁草書房
- 関連記事
-
- 幼児教育
-
| trackback:0
-
| 本文:2
ジェリーさんへ
最近ですが、「育てにくい子には、わけがある」著者木村順(大月書店)¥1500
を読みました。もし、読んでいないならお薦めです。
今日のレオさんのブログにも木村順の名前がありました。
偶然で、びっくりしました。
- 2015/06/01(Mon) 16:46:24 |
- URL |
- ジジより #-
- [ 編集 ]
ジジさん
いつも貴重なコメントをありがとうございます。
おススメの書籍、わたしも知っていました。
amazonのほしいものリストの中の山のような書籍群にあります。
さっそく取り寄せてみます。
- 2015/06/02(Tue) 12:29:09 |
- URL |
- ジェリー #-
- [ 編集 ]